[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今まで使っていた靴に穴があいてしまったので新しい靴を購入。
私の場合、
・裸足に近い感覚(靴底が薄い)
・フットストールのしやすさ
を主にチェック。
でも、靴底が薄いほど穴があきやすいという弱点があるので悩ましい・・・
フットストールのしやすさは、つま先部分の柔らかさで選んだけど、
なかなかいい靴が見つからなくて困ってしまいました。
しかも本当にのせやすいのか分からないし・・・
次に靴を選ぶ時はボールを持っていこうと思う。
以前97531をしてる人に『97531ってどんなカンジですか?』って聞いたら
『9を投げてる間に7531をすればいいんだよ。
で、7531は7を投げてる間に531をすればいいんだよ』
と言ってました。
おーなるほどー!って思って、531と7531を練習中。
やっと7531が単発でたまに成功する位になったんだけど、数日前にふと気付いた。
『9を右手で投げたら7531は左手スタートじゃん!!』
まだ右手からの7531しか練習してなかった・・・orz
うーむ、左手からの7531も練習しないと。
それか左手で9を投げるか。 むしろ単発成功ならそっちの方が近道か?
実家から戻ってきました。 明日からは仕事っす。
帰省中はあんまり練習できなかったよ・・・。
97531とかの動画を見てて、綺麗だなって思うのは、
上の3個位が一緒のタイミングで落ち始めるところなんですよ。
531の練習をしてて思ったんだけど、
531って一緒のタイミングで落ち始める部分がほとんど見えないんですよね・・・
自分でもほとんど認識できないですし。
やっぱり自分の背より高いところにボールがないと、
落ち始める部分が見えづらいかな~( 自分も、見てる人も)
で、思ったのが、
『531をやるなら75300とか9750000とかにした方が
落ち始めが見えて、同じ3ボールでもお得なのでは?』
ってこと。
それだけ難易度は上がるけど、練習してて自分のテンションも上がるし、
自分的にこっちの方が好きかな。
って色々書いたけど、まだまだ531が安定してません。
3パターン位は続くんだけど、それ以上がなかなかできなくて・・・
ついつい3が高くなって崩れちゃいます。
練習して早く97531投げれるようになりたいな~。
今日の練習は、どうもグダグダでした・・・
なんか分からないけど、キャッチミスがやたらと多くてテンションだだ下がりです。
5bカスケードがまともに続かないし・・・
うーん、こういう時、どうやれば復調するんですかね?
次の日になったらとかじゃなくて、練習内でどうにかして戻せるといいのですが・・・
さて、今日から夏期休暇なので帰省してきます。
ボールと練主用の靴をカバンに詰めて、帰省準備完了!!
がっつり時間が取れるってわけではないけど、いつもと違う場所で練習してきます。
では、いってきまーす! 皆様もよい夏休みを!
先月位からの練習はだいたい
・ウォーミングアップ 15分
・3bの練習 主にシャワー系 15分
・4bの練習 主にシャワー系 60分
・5bの練習 主にカスケード 30分
というようなカンジなのですが、
5bを始める時には体力が無くなってるんですよね・・・
5bカスケードを10分位すると疲れ果てて一旦休憩。
一旦休むとその後は一気に腕が重くなるんですよね(俺だけ?)
ここから5bハーフシャワーとかを練習しようとしても、なかなか気力も続かない・・・
先月はシャワー重視の練習だったからまぁいいかなーと思ってたけど、
今後の5b練習を考えると、5bを重点的に練習する日とかを決めて、
ウォーミングアップ → 5bの練習 といったようにした方がいいのかなと思い始めた。
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
趣味はジャグリング。
現在は3ミルを練習中。