[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すみません、更新が滞ってます。
最近、時間が確保できなくて、ボールをまともに投げてません・・・
そんな状態なので、最近はちょっとの時間でもできることをやろうと、
ピルエットの練習をするようになりました。
会社でクルッ、家でクルッ っと。
ほとんど練習をしたことがなかったので、まだまだ手探り状態で回ってます。
昨年は右回転してたんですが、最近は左回転してます。
なぜか右回転だと大きくバランスを崩すようになってしまった・・・
先週、台所で回ったらバランスを崩してダンボールを1つ潰しました(笑)
みなさんも回る場所には気をつけましょう!!
最近は、練習方法を質問したり、技名を尋ねたりすると、
サイトスワップが絡んだ話になることが多くなってきました。
今まではあまり意識していなかったのですが、
せっかく教えてもらってもサイトスワップが???な状態だとあんまり理解できないので、
サイトスワップに慣れていこうと思ってます。
サイトスワップですが、色んなサイトで解説されています。
でも、解説を読んだら実際の会話で理解できるかといえば、そんなことはないと思います。
(あくまで私の体験ですが・・・)
会話中のサイトスワップが理解できるためには
「聞いたサイトスワップの軌道が頭の中で描ける」必要があると思います。
たしかに、色んなサイトの解説を読むと数字や記号の定義は覚えるのですが、
それだけだと、数字 → 軌道イメージ への変換は難しいと思います。
少なくとも私はまだまだ直ぐに変換できないです・・・orz
(公式は知ってるけど、テストで使えない状態みたいなカンジですかね)
やっぱり実践というか、経験が必要になると思います。
ただ、サイトスワップそのものの練習といっても何をしてよいのか分からなかったので、
自分が投げてるパターンがどう表現されるのかを考えてみることにしました。
前回の記事で「最近なんとなく投げられるようになったパターン 55550444」と書いたので、
この表現にたどり着くまでがどんなカンジだったかを紹介します。
まず、言葉でこのパターンを説明するなら
4ボールで、[4つをクロスに投げる → ファウンテン]を繰り返す ってカンジかな。
さて、こんな状態から始まった、サイトスワップ探しですが、
「自分で書いたパターンが合っているのか調べるにはどうすればいいんだ?」
という疑問にぶち当たりました。
色々検索すると「ボールジャグリングシミュレータ」というものを発見!!
サイトスワップを入力するとボールの軌道が表示されるので、
これを使ってチェックすることにしました。 作者さんには感謝ですね。
で、色々と考えたんですよ。
4つボールで、最初はクロスに投げて、その後ファウンテンだから
・最初は4x4x4x4x
・その後ファウンテンだから44
・ってことはくっつけると4x4x4x4x44
で、先ほどのシミュレータに入力してみると、再生されませんでした
つまり、このパターンは間違ってるというよりジャグリング不可のようでした。
数日色々入力してみましたが、結局1回も再生されず・・・
で、もう一度考え直そうと、自分の投げてる軌道を見つめていたところ気付きました。
・最初の4投は、ファウンテンより軌道が高い! → 最初の4投は5555 っぽい
・その後はファウンテンだから44
・くっつけると、555544
ですが、555544だと、そもそもサイトスワップとして間違ってる状態です。
(サイトスワップでは、数字の平均がボールの個数になります
555544だと、平均は4.6 → そもそも整数にすらなってない・・・)
もう一度考え直し。 で、やっと気付きます。
・サイトスワップは左右交互に投げることが前提
・自分の軌道をみると、最初の4投は、 右,左,右,左と投げて
その後のファウンテンは左から入ってました。
→ 5555 と 44 の間に 0 が必要
・つまり 5555044
これを入力すると、遂に再生されました!!
考え始めてから1週間でやっと再生されるパターンが書けました。
ですが、自分の軌道となんか微妙に違うなーと感じ、どこが違うのか考えたのですが、
結局どこが違うか分かりませんでした。
こんなモヤモヤした状態で1週間ほど経過。
投げている時に、ふと気付きました。
・シミュレータの軌道は5の投げ出しが左右交互、でも自分は必ず右から投げ出してる
・もう一度自分の軌道を見つめ直すと、左のファウンテンを2回投げてる
・55550444か!!
入力して再生した結果、やっと自分の軌道と同じ物が再生されました。
考え始めてから2週間もかかってしまいましたが、なんとか書けました。
ずいぶん長い文章になってしまいましたが、こんなカンジで2週間もかかって
やっとパターンが分かりました。 うーん長かったです(笑)
慣れてる人は直ぐ分かるんだろうけど、私はまだまだです。 訓練せねばー!
今日は、マラバリさんにお邪魔してきました。
最近はずっと室内で投げてるので、体育館の練習に参加させて頂けると助かります。
今回は、ジャグリングまつりで指摘された4bを頑張ろうと思ったのですが、
見事に誘惑に負けました・・・。 4bと5bが半々位だったかな、
それでも今までよりは4b練習したんですけどね(笑)
【4bシャワー】
今まで投げ出し~数キャッチの辺りをうろうろしてましたが、今日は結構前進しました!
なんとなくスタートのポイントが分かってきました(「2個,2個」のスタート)。
・利き手から2投目を投げだ瞬間に、非利き手の1個目(3投目になるボール)を利き手側に投げ渡す
→ここが遅くなると、余裕が無くなる
・上記同様、4投目となるボールの投げ渡しも素早く
スタートさえ成功すれば、なんとか少し形になるようにはなってきたかな、
といってもまだまだぎこちないですが・・・。 スタートも半分は失敗するし・・・orz
【7441】
ふむ、全くできない。 7の落下と4の落下が重なってしまうので、
「7をもっと高く、4を低く」する必要があるのだけど、うまくいかない。
途中で挫折しました。 ちょっとずつ挑戦します。
【55550444】
先週辺りからなんとなく投げれるようになって、ちょっとお気に入りのパターンです。
個人的には55550よりこっちの方が、断然タイミングがとりやすいです。
55550444だと5への入りが左右非対称なので、5555044の練習もしてみよう。
【7531】
思いつきで挑戦したけど、これまた全くできずに終了。 まだまだダメっすね・・・
【5b5up(7777700)】
5b3up(77722)が少しはできるようになってきたので、5b5upにも挑戦してみました。
成功率は5%位だったかな。 でも成功すると気持ちい~
ゆくゆくは、5b5upピルエットができるといいな。
そのためには、まず3b1upピルエットの練習っすね。
つまり、今はピルエットが全くできません・・・
【今日のキャッチ数】
[5bカスケード] 120キャッチ位
[5bハーフシャワー] 10キャッチ位
[4bシャワー] 30キャッチ → 記録更新!!
最近、肘の内側のストールならSIL-Xでも30%位成功するようになりました。
つま先とかおでこは、全然ストールできないです・・・orz
ストールの練習ってめちゃくちゃ地味ですよね。
家族の前で練習してたら絶対に「あんた何やってんの・・・?」って言われるレベルですよ。
こんな時は1人暮らしで良かったかもって思います(笑)。
というわけで、久々にyoutubeにupしました。
会場でお会いした方々と話していて、教えて頂いたことを書こうと思います。
【5ボール 片手3つの持ち方】
今まで、最初に投げるボールを手前2つのボールと指先の上に乗せるように
置いていたのですが、この持ち方だと後々7ボールをやることになった時に困るので、
しっかり3つともグリップした状態から始めた方がいいとのこと。
今までの持ち方(上から)
今までの持ち方(横から)
直した持ち方(上から)
直した持ち方(横から)
持ち方を直したのですが、慣れてないせいか
1個目の投げ出しが高く上がらなくなってしまいました。
指のかけ方を色々と研究してみようと思います。
【4ボール シャワー】
今は「2個,2個」で持ってスタートして練習しているのですが、
ある程度できるようになったら、「1個,3個」とか「0個,4個」の状態から
スタートできるように練習するといいらしい。
特に「0個,4個」は、7ボールの投げ出しと同じ形になるので
後々の為にも練習しといた方がお得とのこと。
ジャグリングまつり関連の記事はこれで終了です。
次からは、また普通の練習日記に戻ると思います。
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
趣味はジャグリング。
現在は3ミルを練習中。