[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
	お久しぶりです。 前回の続きです。
	2週間位前に作ったんだけど、なかなかブログにupできなくて遅くなってしまった・・・
	
	
	殻の重さは21g
	
	
	
	これに、鉛を詰めていきます。
	こんなカンジでシリンジとロウトを組んで鉛を詰めていきます。
	
	
	
	穴が非常に小さいのでなかなか詰められず苦労しました。
	最初は1個作るのに30分位かかりましたが、最後の方はコツを掴めてきて20分位。
	旧プレミアロシアンなら1分位で詰められたんですけど・・・今回はかなり時間がかかりました。
	穴の大きさがモロに影響してきますね。
	
	
	まずは100gで製作
	
	
	
	量はこの位でした。
	
	
	
	まずはビニテで仮止め。 重さが最終的に決まったらホットボンドで穴を塞ぐ予定。
	
	
	
	投げた感触ですが、縦方向はクロマイトとほとんど変わりないかな
	横方向はクロマイトより指向性が強い気がします。 結構もってかれるカンジです。
	個人的にはクロマイトより比重が重いので、ストールがやりやすいかなと期待したのですが、
	そこまで変わらないかも。 重さとか調整したら変わってくるのかな?
	(実は今日、105gに重さ変更したところです。 しばらく様子見です。)
	
	もう片方の素材タングステンですが、
	こちらは1個作って投げたらブレが激しかったので、その時点で製作中止。
	今回購入したタングステンが粉状だったのが原因かもしれません。
	個人的にはタングステンに凄い期待していたのに残念・・・
	
	
	そうそう、それと、今日5bカスケで452キャッチできました。
	初の400超えだー ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪
	しかもなぜか膝立ちで投げている時に達成するという(笑)
	
	
	
	 
	相変わらずほとんど練習できてません・・・
	そんなこんなで、方向が変わって道具に夢中になってしまうという・・・
	
	ということで、久々にロシアンボールの中身を試してみようと思います。
	色々調べた結果、鉛とタングステンを試すことに決定。
	殻は、RADFACTORのロシアンボールプレミア マットタイプにしました。
	
	ちなみに、普段使ってるクロマイトの比重と比べると
	・クロマイト   4.5~4.8
	・鉛       11.34
	・タングステン 19.3
	
	まだ実際に作ってないので、今回は写真メインの紹介程度ってことで。
	
	
	まず、殻。
	
	こっちが、旧タイプ
	
	
	こっちが、新タイプ
	
	
	旧タイプと比べると、穴が非常に小さくなってます。
	それと、穴の周りが押しても凹まないくらいに硬くなってます。
	壊れにくくなったということでいいのかな?
	また、マットタイプというだけあって、表面が凸凹してます。
	でもそれって逆にいうとグリップが減るから滑りやすくもあるんですよね・・・
	
	
	んで、こっちが鉛(右) と タングステン(左上)
	
	
	左下にあるシリンジとかは、今回用に買ってきました。
	新プレミアロシアンの穴が非常に小さくなっていたので、
	今まで使っていた漏斗が使えず、とりあえず買ってきました。
	こういう時ハンズは便利ですね。  まだ上手くいくかどか分からないけど・・・
	
	
	ついでに、今年の練習カレンダー(5bカスケードのキャッチ数)
	2/3からは休まず継続中(といっても5分程度だけど・・・)
	なんか1/22から、ちょっとLvUpした気がする。
	
	
	
	
	 
	日記というより、メモとして少し書いてみました。
	今回はボールの色に関して、 ちょこちょこ修正していくかも・・・
	
	 興味のある方は、こちらからどうぞ
	
	
	【最近の5bカスケ】
	02/03 :132キャッチ
	02/04 :179キャッチ
	02/05 :157キャッチ
	02/06 :201キャッチ
	 今週のキャッチ数を書き写してくるの忘れた・・・
	
	 
| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
趣味はジャグリング。
現在は3ミルを練習中。