[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、肘の内側のストールならSIL-Xでも30%位成功するようになりました。
つま先とかおでこは、全然ストールできないです・・・orz
ストールの練習ってめちゃくちゃ地味ですよね。
家族の前で練習してたら絶対に「あんた何やってんの・・・?」って言われるレベルですよ。
こんな時は1人暮らしで良かったかもって思います(笑)。
というわけで、久々にyoutubeにupしました。
会場でお会いした方々と話していて、教えて頂いたことを書こうと思います。
【5ボール 片手3つの持ち方】
今まで、最初に投げるボールを手前2つのボールと指先の上に乗せるように
置いていたのですが、この持ち方だと後々7ボールをやることになった時に困るので、
しっかり3つともグリップした状態から始めた方がいいとのこと。
今までの持ち方(上から)
今までの持ち方(横から)
直した持ち方(上から)
直した持ち方(横から)
持ち方を直したのですが、慣れてないせいか
1個目の投げ出しが高く上がらなくなってしまいました。
指のかけ方を色々と研究してみようと思います。
【4ボール シャワー】
今は「2個,2個」で持ってスタートして練習しているのですが、
ある程度できるようになったら、「1個,3個」とか「0個,4個」の状態から
スタートできるように練習するといいらしい。
特に「0個,4個」は、7ボールの投げ出しと同じ形になるので
後々の為にも練習しといた方がお得とのこと。
ジャグリングまつり関連の記事はこれで終了です。
次からは、また普通の練習日記に戻ると思います。
今回は、ワークショップ「5ボールへの道」の記事です。
昨年秋のジャグリングまつりに続き、2回目の参加で、
私的には、このワークショップが最大の目的でした。
(ちなみに、前回はこんなカンジ)
さて、今回のワークショップですが、内容はこんなカンジでした。
・4bでウォーミングアップ
・4bで、5bに有効な練習
・4bシャワーと片手3つ
・5bで、3つ投げて3つキャッチ
・5bで、5つ投げて5つキャッチ
・「おれの5b どこがダメなの?」みんなで見てみようのコーナー
【4bでウォーミングアップ】
最初の4bウォーミングアップは、各自がどれ位4bできるか
チェックするのも含めてのウォーミングアップでした。 講師の中嶋さんがここで一言。
「みなさん、もっと4bの練習しましょう!!」
理由としては色々あるようですが、
・3 → 5をいきなり練習するより、腕の動きがついていきやすい
・将来、5bができて、4bできないって悲しくない?
ってカンジでしょうか。
【4bで、5bに有効な練習】
内容はこんなカンジ
・アシンクロファウンテン ⇔ シンクロファウンテン の トランジション
・左右のボールを1つずつクロスに投げて交換
・5344
上の2つは前回のワークショップでもやったので、できるようになってたけど、
5344は全くできなかったです。 3が5につられて高く上がりすぎてしまう・・・
【4bシャワーと片手3つ】
これは、手を素早く動かすのに有効とのこと。 特にシャワーは有効らしい。
私にとって、これは鬼門でした。
4bシャワーは数日前から練習し始めたばっかりだし、
片手3つは、昨年末からちょっとは練習してたけど、ほとんど上達してない状態。
・結局4シャワーは5キャッチ位。 非利き手側はもうダメダメ・・・
・片手3つは、なかなか内→外に投げれず、どんどん体が動いていってしまう。
練習し始めてた頃から相変わらず直ってない・・・
【5bで、3つ投げて3つキャッチ】
ここからいよいよ5個持って練習。
5個のうち3個投げて3個キャッチ。 できるようになったら、クラップを入れる。
ここは問題なくできました。
前回は全くクラップできなかったので、それなりに練習の成果があって良かった。
【5bで、5つ投げて5つキャッチ】
5個のうち5個投げて5個キャッチ。
こなせはしましたが、前後へのブレとか高さのズレとかまで考えると、
はたしてちゃんとできているのだろうか?
最近ビデオでチェックしてないから、久々に撮ってみようかな。
【「おれの5b どこがダメなの?」みんなで見てみようのコーナー】
これは前回無かったのでかなり新鮮でした。
希望者が前に出て5bカスケードをやって、中嶋さんがどこが悪いかチェックしてくれるコーナー
10人位だったかな? 前で5bカスケードしてアドバイスもらってました。
全体的に多かったアドバイスは、
・軌道が低すぎる
・非利き手から投げるボールが低すぎる
でした。
んで、私も前でやってきました。 これは緊張しますね。
で、頂いたアドバイスとしては
・全体的にタイミングとか軌道がバラバラ
それを無理やりキャッチして無理やり続けてる状態。 だから安定しない。
・4bの練習してないでしょ。 もっと4bの複雑なパターンを投げた方がいいよ。
→ たぶん、複雑なパターンを練習すれば、色んなスローが身について、
引き出しが増えて安定していくということだと思う。
確かに当たっている。 5bと4bを一緒に練習し始めたし、
1時間練習するとしたら、3bを10分、4bを10分、5bを40分
ってカンジで練習してたからなー。
こんなカンジで1時間程のワークショップでした。
前回は、全く5bできない状態で臨んだワークショップで、付いていくことに精一杯でしたが、
今回は半年間練習したかいもあって少しは余裕がありました。
技術的にどこが足りなさそうとかも分かったので良かったです。
しばらく、5b強化のために
・4シャワー
・55500
・5344
・7441
辺りを重点的に練習していこうと思ってます。
こんにちは、5/3のジャグリングまつりに参加してきました。
会場は大勢の人で賑わい、かなりの盛り上がりでした。
最近はずっと部屋で練習していたので、高さのある場所で練習できるのは非常にありがたいです。
たぶん7時間位はジャグリングしてました。 飯も食わずに(笑)
今日は、手,肩,足が重いです・・・。
今回は、「はじめてのリング」,「5ボールへの道」の2つのワークショップに参加しました。
この記事では、「はじめてのリング」の方を書きます。
ワークショップの内容は大雑把ですけどこんなカンジでした。
・1個で 右→左 と 左→右 (ある程度できたら、高く投げる)
・2個で 右→左 と 左→右 (ある程度できたら、高く投げる)
・2個で リングを回転させたり、周期的に動かしたり(マニピュレーション)
・3個で カスケード
・その他(リングの反転のさせかた、キャッチの仕方など)
リングを投げるのは始めてでした。
1個の右→左はなんとか投げれたのですが、左→右はリングがブレまくりでした。
左手から投げるとリングが綺麗に回らず、よたよたとなってしまいました・・・。
なんていうか、うまくリングに力が伝わらず、回転が付かないようなカンジでした。
高く投げた場合は、てんでダメでした。
やっぱり高く投げると、結果がはっきりと分かりますね。ボールでもそうですが。
2個はいきなり壁にぶちあたりました。 まず持ち方が分からない!!
2個を手にした段階ではどう持てばいいか分からず、
とりあえず重ねて掴んで、そのうち1個を投げようとしました。
でも2個とも飛んでいきました・・・(笑)
次に、指の腹1個分 間を空けて掴み、投げてみましたが、
これまた2個とも飛んでいきました・・・。
そうこうするうちに、中嶋さんの解説が始まりました。
結果から書くと、リングの間に小指を挟む持ち方が一般的だそうです。
人によっては、小指+薬指,小指+薬指+中指,・・・ というようにバラバラで、
指を下から挟む人も居れば、上から挟む人も居るそうな。
リングの枚数を増やす毎に、それぞれのリングの間に指を1本ずつ挟んでいく方が多いそうです。
で、ここでちょっと思い出しました「ガット-ってリング11枚投げてたよな」ってことは、
片手に6枚持つよな~。 指を1本ずつ挟んでいくと5枚じゃない? 6枚目はどこに持ってるの?
ガットーはどうやって持ってるんだろう・・・?
まぁそれはさておき、実際に2個を投げてみました。
おっかなびっくり低く投げれば、なんとかなるけど、
ちゃんと投げれたっていうには程遠いカンジでした。
さて、いよいよ大詰めのカスケードです。 ここまでくると、あとは投げるだけでした。
まずは、3キャッチをめずして、1・2・3と投げて、1・2・3とキャッチ。
これは数回チャレンジしたらできました。(軌道は低いままですけど・・・)
で、その次は4キャッチ。 ちょっとてこずりましたが、1分位したらできるようになりました。
あとは、どんどん数を伸ばしていけばいいかなってカンジで、
ワークショップが終わる頃はだいだい20キャッチ位できるようになりました。
そんなこんなであっという間の1時間弱でした。
リングはどうなんだろう、ボールに比べ、部屋で練習するのが辛いことは確かだな・・・
マニピュレーションならできるだろうけど、鏡ないしなー。
しばらくリングの購入はなさそうだなー。
「5ボールへの道」の方は後日書きます。
先週辺り5bの調子が悪くて、全然キャッチ数が伸びなかったのですが、
今週は少し調子が戻ってきました。
というか、大事なことを忘れていた。
昔はちゃんと気をつけてたんだけどな~。 いつのまにか・・・
ということで、「脇は閉める!!」これ重要!! (-`д´-)σ<テストにでるヨ
脇を閉めるとスローが安定する。 膝立ちでも一緒みたい。
そんなこんなで、膝立ち5bカスケードの記録を更新しました。150キャッチ!!
ただ、ほとんどは60前後で落とすし、100キャッチ未満の日もあるから、
当面の目標は 「1日1回以上100キャッチ」 にしよう、そうしよう。
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
趣味はジャグリング。
現在は3ミルを練習中。