忍者ブログ
                       日常にちょっとした驚きを! もし興味が沸いたら是非チャレンジしてみてください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近は気温も高くなってきて、室内でジャグリングすると暑いですね。
ジャグリングしてると汗かいてきて、ピンチです・・・

冬なら「ジャグリングすると体あったまる」ってカンジですが、
今は「ジャグリングすると汗かく・・・」ってカンジです(笑)
以前は寝る前にジャグリングしてましたが、今は風呂前に練習するように変えました。
これから夏に向かってもっと暑くなっていくのか、辛いなー。

室内で練習するようになってからは、SIL-Xを使ってるのですが、
いまだに上手くストールができないんですよね・・・orz
砂系のロシアンボールを使えば余裕でできる技も、SIL-Xだとほとんどできない。
今まで砂に頼り過ぎだったのかと反省中・・・

 

PR

あいかわらず室内で練習しています。
今日は東電が原発事故の今後の見通しを発表しましたね。
冷温停止まで6~9ヶ月の目標だそうで、まだまだ落ち着かなさそうです・・・

最近の練習結果は、
・膝立ち5bカスケードが134キャッチで記録更新!
 → 60キャッチ前後でのミスが多い。
   左右の高さが狂うことが多いので注意。
 → スポーツビンバッグで100キャッチ超え達成!!!
   今まではロシアン系でしか100キャッチ超えしていなかったけど、
   遂にビーンバッグ系でも達成できました。

・膝立ち5bカスケード3upがそれなりに成功
 → 天井邪魔 、蛍光灯邪魔。

・膝立ち5bハーフシャワーが12キャッチで記録更新!
 → 相変わらず投げ上げる側の手が前に出てしまうので注意。

・室内で立って5bカスケード104キャッチ
 → 立つと低く投げないといけないので、テンポが早くなって辛いです・・・orz
   それと、蛍光灯が直ぐ上にくるのでプレッシャーが(笑)

・3bボックスは、軌道を低くしてもそれなりに続くようになりました。
 → こう見ると3bは5bに比べて上達スピードが速いな~


【今日のメモ】
室内で練習しだしてからなんとなく感じてることだけど
5bで調子が悪いなーって感じる時は、キャッチ音が大きい。
逆に、今日はいいカンジだって時は、キャッチ音が静か。
調子が悪い時はショックを吸収できないままキャッチして、ベチッ!って音がする。
余裕が無いってことか? いちよ個人的なバロメータには使えるかな?
でも、どうすれば調子が上向くのかは、まだよく分からない。

そういえば室内になってから(6x,4)(4,6x)の練習をしてなかった・・・ 練習しないと。

すごい久しぶりのヨーヨー記事だ・・・(汗)
土日に外出することが少なくなってしまったので、ヨーヨー率が少し上がってます。
この週末は新しくナイスペを作ることにしました。(こちらが今使っているナイスペ

今回は新しく作るということで、何個か新しい方法を試しました。
①締め込む前に、ギャップを最大幅で固定
②ナイロンスペーサーの裏面(ベアリングに接触しない面)を削る

①ナイスペ関連の記事を探していたら、いくつかのページで取り上げられていたので、
 やってみることにしました。
 これを行うと開け閉めによるフィーリングの変化が起きにくくなるらしいです。
②は、今までベアリングが当たる面を削っていたのですが、
 反対面削りも試してみようと思っただけです。


以下ナイスペ造りの記事ですが、おおざっぱな流れということで、参考程度に・・・


(1)ヨーヨーを用意
 えーと、いちよ書いておくと、使うヨーヨーの色によって感触が変わります・・・
 ここら辺のことは、検索すると色々ひっかかると思いますので省略。

 今回は手元にあるヨーヨーを使いました。懐かしのハイパーヨーヨーです。
 当時は1個¥5000したんですよねー、高校生だった私はそんな金ねーよ!ってカンジでした。
 ブームが過ぎ去って、¥2000位になって頃にようやく買えたなーとか思い出してしまいます。
 今ならアウトレット品だと¥2500位で買えますね。 いい時代になったもんだ。

 今回使用するヨーヨー
 SANY0220_2.jpg


(2)部品を用意

 ヨーヨー本体
 SANY0226_2.jpg 

 もともと付属していたベアリング と 別途用意したナイロンスペーサー。
 SANY0235_2.jpg


(3)ギャップを最大幅で固定
 どうやら、何通りかやり方があるようです。 
 私が見つけたのは
  ・金スペ × 3枚
  ・ナイロンベアリング + 金スペ
 という方法。

 2つを比較してみると、「ナイロンベアリング + 金スペ」の方が、幅が広いようです。

 左が「金スペ × 3枚」 、右が「ナイロンベアリング + 金スペ」
 SANY0258_2.jpg

 実際にヨーヨーにセットして、力を加えないで回るところまで回した状態
 SANY0259_2.jpg

 どちらがよいとか分からないので、今回は「ナイロンベアリング + 金スペ」にしました。
 これ以上回らないところまで絞めこんでしばらく放置(5分位?)


(4)ナイロンスペーサーを削る
 最初の山場です。 削りです。 この削り方で感触が異なってきます。
 ここら辺が、「ナイスペは同じ状態の物が作れない」とか言われる所以でしょう。
 どうやら、全く削らないという人もいるようです。 やはりその人の好みによるのでしょう。
 表を削るか裏を削るか、それとも両方削るか、人によって違います。
 ここら辺も検索すると色々引っかかるので省略。

 紙やすりで削っていきます。 均等に削るように注意しましょう。
 私は円を描くようにちょっとずつ削っていきます。
 ちょくちょく持つ場所を変えて、できるだけ平らに削れるようにしているのですが
 気休め程度かも・・・

 紙やすり と ナイスペ
 SANY0255_2.jpg

 削る前の状態
 SANY0237_2.jpg

 削った後の状態(今回は裏側を削り、高さはスターの山の頂点と同じ)
 SANY0282_2.jpg


(5)ヨーヨーの締めこみ
 第2の山場です。 削ったナイスペとベアリングをヨーヨにセットして締めこんでいきます。
 「ちょっと締める → ループしてみる」を繰り返して、ココだ!ってなるまで締めていきます。
 私は結構締めこむので、手が滑らないように滑り止めのついた手袋をして作業してます。
 軸が曲がらないように慎重に締めこみましょう。

 あまり締めこむと、パキッとなって こうなりますので要注意です。

 それと、ベアリングにオイルを挿した状態でテストすることが重要ですかね。
 以前ナイスペを作った時、ドライベアのまま締めこんで、ここがイイカンジだ!ってなった後に、
 オイルを挿したら、全く別物になってしまったということがありました・・・。
 (そんなことするの私だけかもしれないですが・・・)

 で、締めこんだ結果です。
 左が締めこんだ後、 右が締めこむ前
 SANY0275_2.jpg


(6)完成!!
 以上で、ナイスペ完成です!!
 上側2つが現在使っているもの、下側2つが今回作ったもの。
 外見だと全く違いがわかりませんね・・・
 SANY0285_2.jpg


長くなってしまいましたが、こんな流れでナイスペ作ってます。
で、肝心の今回のナイスペですが、現状だといまいちです・・・ (・ω・`)
なんというか、フィーリングが柔らかくて若干スカリ気味です。
私の好みはもっとギャリギャリなので、そこに持っていけるよう調整してみます。
 

地震以降初めてのジャグリング記事です。
まだまだ集中してジャグリングって状態にはなっていませんが、
室内練習はするようになったので、そこら辺のことを書きます。

練習結果的には

・膝立ちで5bカスケードが100キャッチを超えた
 → 今のところ121キャッチが最高
   といっても、3日に1回位しか100キャッチ超えできないです・・・
   やっぱり前後のブレがまだまだ大きいってことですよね。

・3bボックスが3往復位できるようになった
 → 垂直に投げるボールを高く投げてなんとかこの位
   今のところの課題は
   ・垂直に投げるはずが、内側に傾いてしまうことが多い
   ・垂直に投げるボールの高さが高いので、ゆくゆくは低くしたい

・バークスバラージの、ボールの間を通すパターンがそれなりに続くようになった。
 → そろそろ、ルーベンシュタイン・リベンジの練習を始めようかな


問題点としては、

・やっぱり室内は辛いです。
 天井が低いので、5bの3upとかはできないし、ピルエットも辛い。
 それと、音対策が一番のネックかな、
 今のところは、敷き布団/毛布/毛布/掛け布団 でなんとかなってますが、
 布団の範囲内に落とすように色々気を使うので、思い切った練習はしにくいです・・・

 → 外で練習すればいいじゃんって言われるんですが、
   どうもまだ自分の中で安心できてないんですよね。
   地震じゃなくて、原発の方が・・・ というか放射能が・・・
   会社の人たちに話したら、気にしすぎだよって言われんたんですけど、
   やっぱり気になってしまいます。

   東京でも一時放射線量が極端に上がったじゃないですか、
   その後、雨が降った時も上がりましたよね。
   少なくともその時はある程度の放射性物質が飛んできてますよね。
   てことは、それなりの量の放射性物質が地面に落ちてますよね。
   外で練習すると落としたボールにそれらが付いてくるんじゃないかとか、
   動いて舞い上がった物を吸い込むんじゃないかとか
   色々と気になってしまうんですよ・・・
   私は気にしだすと、とことん気になってしまうので、
   こういうことを気にしだすと、どんどんネガティブ思考になってしまう。
   原発問題は数ヶ月~数年かかるという話が出てくるようになりましたし、
   うーむどうしたもんか・・・

今週は、水曜日に東京都の水で高い値の放射性物質が観測され、
ミネラルウォータが売り切れる状態が発生しました。
会社帰りにドラッグストアに寄ったら、オレンジジュースすら無くなり、
残っているのはコーラとお酒位という状態でした。

私の会社でも子供がいる方はずいぶんと心配していました。
数日後には500mlのペットボトルならコンビニに並ぶようになり、
また計測値も徐々に下がってきているため、
地震直後のような混乱は起きなかったと感じました。

仕事の方はだいぶ元に戻ってきた感があります。
というか、ここ2週間分の仕事がほとんど進まなかったので、
それをなんとかしないと・・・ っていう状態になりつつあります。

ジャグリングの方は、室内で15分位ですが、練習するようになりました。
早く不安が解消されて、のびのびとジャグリングできるようになることを祈ってます。

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
スピンホビー
性別:
男性
自己紹介:
R40な会社員。
趣味はジャグリング。
現在は3ミルを練習中。
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
[08/19 スピンホビー]
[08/18 Taka]
[03/21 スピンホビー]
[03/21 Taka]
[10/25 スピンホビー]
[10/25 どんつく]
[10/24 スピンホビー]
[10/24 Taka]
[01/06 スピンホビー]
[01/06 Yui ]
最新トラックバック

Copyright © [ 技の輪 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]