忍者ブログ
                       日常にちょっとした驚きを! もし興味が沸いたら是非チャレンジしてみてください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まだいつも通りの心境とはいきませんが、地震発生直後よりは落ち着いてきました。
身の回りの変化としては、やはり停電や通勤でしょうか。

利用しているバスの本数が減り、途中のバス停から乗ろうとすると、
すでに満車状態で乗れなかったり、停電の影響で渋滞したりしてしまうので、
先週から自転車通勤をしています。

土曜日には、近くのドラッグストアにミネラルウォーターと電池が少し並んでました。
ちょっとずつ流通が戻ってきてるのかなと感じました。
ただ、ガソリンはまだまだみたいです・・・
どこかガソリンスタンドが営業すると、200~300m位は列ができて、
場所によっては交差点を回りこんでしまい渋滞になっていました。
バスもこの影響でかなり遅れが発生しているようです。

ジャグリング関連は、ほとんど練習していない状況です。
この3連休は、室内でちょこちょこ投げましたが、あまり集中できませんでした。
ジャグリング以外でもそうですが、メンタルって大切ですよね・・・

PR

金曜の大地震で住んでいる地域が停電になりました。
仕事場は停電していなかったので、しばらくそちらに残り、
停電情報で復旧を確認した後、徒歩で帰宅しました。
(1時間ちょいの距離ですが、終電を逃した時は徒歩で帰っているので、
 道を知っていたこともあり、ここらへんの心配はありませんでした)
幸い住んでいる家は特に問題ありませんでした。

帰った後は、実家の方でまだ家に辿りつけていない家族がいたので、
NETで路線情報を調べて連絡などを取っていました。
無事に家に着いたとのことなので一安心しました。

今日は何をするにも落ち着かなく、何かしていないと不安な気持ちになってしまう状態でした。
今一番不安になるのは原発関連で、どうにか良い方向に向かってくれるように祈っています

とりあえず、しばらくは何があるか分からないので、会社帰りの練習とかはしない予定です。

先ほど計画的停電を実施とニュースで取り上げられていました。
明日会社には行く予定ですが、計画的な停電とはいえ、
PCも事務機器もほとんどが停止するので、仕事になるのかという疑問もあります。
明るい時間ならばまだ良いのですが、夕方移行だと何もできなさそう。
ここら辺は、実施されてみないと分からないです。

節電などもあり、しばらくは更新間隔が長くなるかもしれません。
 

会社近くの公園で練習。
5bカスケードで210キャッチまでいきましたよ (ノ⌒∇)ノ わぁい♪
やっとのことで200キャッチ超えです。

最近どうも腕のストロークが浅くなっていたのかな?
ちょっと投げ急ぎ気味だったので、ストロークを少し深くするようにして練習していたら
ちょっと良いカンジになってきました。

でもまだまだ波が激しいです。 どれが適した投げ方なのか体が分かってない。
というか知識としてもどれが正しいというがよく分からない・・・
よく聞くのは、「肘は引く,脇は締める」ってやつです。
実際どうなんでしょうね?
私的には「肘は引く,脇は少し開ける」って位がちょうどいいカンジなのですが、
まだカスケードがメインの練習だからなのかな?
色んな技をやるとすると脇を締めるフォームの方がいいのかな?
まぁ、完全な正解ってのはないんでしょうが・・・


【今日のメモ】
・バークスバラージができたかも?
 → 自分だと本当にできてるのか良く分からんw。 今度ビデオで確認してみよう。
・5bハーフシャワーは16キャッチ
 → どうも10キャッチ前後で崩れることが多いので、ビデオを撮れば何か分かるかも。
・(6x,4)(4,6x)
 → 3個での練習、まれに1往復できるくらい。
   「右手が6x、左手が4」のパターンが上手くいかないことがほとんんどなので、
   こっちを多めに練習することにしよう。

【今日のキャッチ数】
 [5bカスケード]
 ・単発 210キャッチ
   → 記録更新!! (初の200超え)
 ・安定  15キャッチ
 [5bハーフシャワー]
 ・単発  16キャッチ

前回は仕事で参加できなかったので、久しぶりの中野練でした。
相変わらずみなさん上手いです。ファウンテン上げ下げ余裕な小学生とかもうね・・・

さて、そこら辺のことは置いといて、自分のことを書くとしましょう(笑)。

1つ目は、ロングスリーパーですかね。
私は制限無しの方だけ参加したのですが、ダメダメでした。
使ったのは「ミニモ1」。一昔前のロングスリーパー向けヨーヨー?
前やったときは13分ちょいだったので、最低11分位はいけると思ってたんですよ。
でも実際は7分半で脱落しました・・・orz
今回はコンケイブ使わなくて、最初の投げ出しで糸が端に寄ってしまい、
それを調整するのに無理やり傾けて直したのが原因でしょうかね。
それと、糸が少し長すぎたかな・・・。余分な部分があり、最後まで力が伝わらなかった。
次回はちゃんと気合入れてベアリング選びからやらないとな~

2つ目は、セラミックコンケイブ
以前<ここのコメント>で「セラミックコンケイブなら静かなのでは!」
というアドバイスを頂いて気になっていた品を購入しました。
しばらく使ってから感想を書こうと思います。
これで騒音問題が解決することを祈っています。ホントに!

久々に長時間ヨーヨーをして指が一部痛いですw。
2Aする時はテーピングしましょうね。 特にミルクを人差し指に掛ける方は要注意ですよ。

今日は2時間位練習したのですが、最初の1時間位はボロボロでした ヽ(≧Д≦)ノ
やたらとキャッチミスをするし、5bカスケードは30キャッチ位しかできないし・・・
後半はなんとか持ち直して、少しだけ記録を更新しましたが、気分的には凹み気味です。
やっぱり平日の練習時間をもっと多く確保しないとダメなのかなー

5bカスケードがあまりにもダメダメだったので、
早々に5bハーフシャワーの練習に切り替えたら、なんだかいつもより調子良くて、
15キャッチ位が数回、最高18キャッチまでいきましたよ(*^ワ^*)
この調子で今日中に20キャッチ達成できるか?って思ったのですが、結局ダメでした。
でも近いうちに20キャッチまでいけそうな雰囲気になってきました。

それと今日は「(6x,4)(4,6x)」の練習を始めました。
<こちらの動画>で説明されている 2,3個での練習をしたのですが、
2個はなんとか、3個は全然ダメってカンジでした・・・
3個の練習では、最初の(6x,4)は投げられるけど、反対側から(4,6x)を投げるところで、
"4"が思った方向に飛んでくれなくて失敗の嵐でした。
まぁ気長に練習していきます。


【今日のメモ】
・「(6x,4)(4,6x)」は "6x" と "4" の高さをもっと離さないと、余裕を持って投げられなさそう。
 最初の目標は、「3個でまともに投げるようになること」にしよう。
・メガネを掛けないで練習した。 特に今のところ問題ない。

【今日のキャッチ数】
 [5bカスケード]
 ・単発 176キャッチ
   → 微妙に記録更新!!
 ・安定  15キャッチ
 [5bハーフシャワー]
 ・単発  18キャッチ
   → 微妙に記録更新!!

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
スピンホビー
性別:
男性
自己紹介:
R40な会社員。
趣味はジャグリング。
現在は3ミルを練習中。
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
[08/19 スピンホビー]
[08/18 Taka]
[03/21 スピンホビー]
[03/21 Taka]
[10/25 スピンホビー]
[10/25 どんつく]
[10/24 スピンホビー]
[10/24 Taka]
[01/06 スピンホビー]
[01/06 Yui ]
最新トラックバック

Copyright © [ 技の輪 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]