忍者ブログ
                       日常にちょっとした驚きを! もし興味が沸いたら是非チャレンジしてみてください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週の土曜日以降、雨や仕事や忘年会で4日程練習してませんでした・・・
んなもんで、投げたい!って気持ちはいつもより多めな状態で練習開始。

とにかく、いつもより高く投げようと意識しながら練習。
でも、高くした分いつもよりズレ幅が大きい・・・。
横に広がり過ぎちゃうので上に投げようと意識すると、
今度は狭まり過ぎてボールが衝突しちゃう・・・。

高く正確に投げるって、ホント難しいです。

今日は調子に乗って、5リバースカスケードに挑戦してみました。
そして、まったくできませんでしたw。
5カスケードを保つのに必死だから、当然と言えば当然の結果ですね。
まぁ、ちょっとずつですよ、ちょっとずつ。

今日の単発キャッチは86!
今までは68が最高だったので、20キャッチ更新しました。

右手だけカウントしているので、40、41、と数えていて、
ふと50という数字を意識した途端に軌道が乱れ始めてドロップという・・・
どうしても100キャッチって意識してしまいますよね!

年内に100キャッチできるといいな~


【今日の私的メモ】
・肘から先は大げさなくらい円運動を意識した方が、軌道が安定しやすい。
 Vの字みたいに直線的に投げると、前後へのブレが大きくなるように思う。
・肘を引いて投げるように意識してみたが、ボールが後ろ方向に飛んでしまい、
 それをキャッチするので、腕の動きが縮こまっていき、
 やがて、Vの字みたいな動きになってしまった。
 どうやれば、きれいに投げられるか色々試さないとダメそう。
・最初の5投が前方向に投げ出されてしまうので、なんとか直したい。

PR

前回に引き続きベアリング脱脂の話題です。

どうにか、ドライベアを使えないかと色々探したところ、
脱脂に使うスプレー次第で脱脂後も静かになるという噂をGET。
これならドライベアを使えるかも o(^o^)o と、早速、噂の品を調達しました。

   SANY0030_2.jpg
右がいつも使ってるブレクリ。 左が噂の品。

RESPOという会社の品で、自転車用のメンテ用品として扱われていました。
だいたい¥1500、右のブレクリの約2倍します。 財布にECOじゃないですw。

で、早速試しました。 瓶にベアリングと液を入れてシャカシャカ!
結果 → いつも使ってるブレクリと違いが分からない・・・ ( ̄□ ̄;)

残念・・・(;-_-) =3  室内でドライベアを使える日はまだ遠そうです。
 

こんばんは、今年もEJが迫ってきましたね。
今日はベアリングの脱脂に関して書こうと思います。

1Aプレイヤーは多数の方がベアリングを脱脂してドライベアで使っています。
脱脂するとベアリングがうるさくなるのは、みなさんご存知の通り。
まぁ1Aプレイヤーにとっては "うるさい" より "スリープ時間" の方が大事ですよね。
私も去年まではそうでした。

しかし今年になって引っ越したことにより状況が激変!
引越した部屋は壁が薄くて(となりの部屋の会話が普通に聞こえるカンジ)、
とても室内でドライベアを使える状況ではありませんでした。
(隣人とトラブルになりたくないですからね・・・)

そんなわけで、仕方なく室内でヨーヨーする時はオイルを挿して使っています。
JAMのストリングオイルだと、まだうるさいので、ブレインリューブを少量付けるようにしています。

当然ですがオイルを付けると引き戻しセッティングになってしまいます。
ヒデマサフックなどはできるけど、フラインググリトラなど、
あんまり糸を動かさないラセレーションをすると、ヨーヨーが戻ってきてしまうんです・・・
バインドセッティングに慣れていたので、これは結構辛いです

他にも同じような境遇の人はいるのかなー?

今日は、マラバリさんの練習に参加させてもらいました。
体育館で約70人の方が練習していました。

普段は、夜の公園で練習だから、暗い、寒い、風強いとかあるけど
今日は室内だから、明るい、寒くない、風無い というすばらしい環境!!

にしても、やっぱりレベル高いですね~
5ボールや5クラブしてる人が何人も目に入る状況でした。
話しかけるのを躊躇してしいました・・・。

でも、せっかく来たんだしということで
5ボールしてる人にちょっと質問して教えてもらいました。

Q「投げ出しが上手くいかない」
A「練習するしかないが、ちゃんとできてるか見る例として、
  5フラッシュしてキャッチしない → ボールがまとまって落ちてるか?」

  → 私の場合は、まとまってるが右手から投げたボールが
    体から離れた場所に落ちてる(右手のボールを前に投げちゃってる)

Q「投げるときの腕の動きはどういう意識? 直線/曲線?」
A「曲線だそうです」

  → やっぱり、3ボールカスケードと一緒で
    外でキャッチして、半円を描くように内側に回して投げる

etc   私の場合、肘が前に出すぎてるとのこと、もっと肘を引いた方がよいらしい。

それと、見てて気付いたのは、
 ・俺より、投げてる高さが高い
  → 俺は頭のちょっと上くらい。 安定してる人はそれより頭1~2個位高く投げてる。

 ・テンポはちょっと遅いくらいの方がいい?
  → やっぱり軌道を高くして余裕をもって投げるってこと?

そんなこんなで、濃厚な3時間を過ごさせてもらいました。
2時間半以上ぶっ続けで5ボールしたのは初めてだ、
ふだんは30分で疲れるけど、状況次第では持つもんですねw。

また機会があれば、行ってみようと思います。
 

昨日今日と散々な結果に・・・orz
キャッチ数が伸びないどころか、めっちゃ下がったし~!

今週前半の良かった時と後半の悪かったときで
何が違うのかがよく分からない・・・。
昨日と今日は、ボールが前後に散らばりすぎて、
なんとか15キャッチに届くか届かないか位だった。

今日なんとなく感じたのは、
キャッチしてから投げるまでをちょっと遅くした方が投げやすい気がする。
なんと言えばいいか、腕のストロークを深くするカンジ。
つかんでから直ぐに投げるとコントロールしにくいかも。
結局、フォームが固定されてないから、毎回違ってよく分からないのかな~
まだまだ練習不足ってことですかね~

それにしても、昨日今日と練習していてやたらストレスが溜まる・・・
5ボールを練習し始めた頃は、できなくてもそれが当たり前だったので
ストレス感じなかったけど、少し続くようになってた後に後退すると、
ストレスになってしまいますね。

とりあえず、昨日と今日の単発キャッチ数は、48と36。

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
スピンホビー
性別:
男性
自己紹介:
R40な会社員。
趣味はジャグリング。
現在は3ミルを練習中。
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
[08/19 スピンホビー]
[08/18 Taka]
[03/21 スピンホビー]
[03/21 Taka]
[10/25 スピンホビー]
[10/25 どんつく]
[10/24 スピンホビー]
[10/24 Taka]
[01/06 スピンホビー]
[01/06 Yui ]
最新トラックバック

Copyright © [ 技の輪 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]