[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カードがシャーっと飛ぶあれです。
で、今回はスプリングを使ったマジック・・・ではなく、
スプリングそのものに関するネタです。
余談ですが、ドリブルの時も、
右上コーナーを薬指、左下を親指というように斜めに持ってます。
こっちも中央を持つようするか検討中。
ドリブルからのクリップシフトする時、
中央を持ってないとスムーズにつなぎにくい気がして・・・
でも、まだまだクリップシフトそのものができてない・・・
私:「こんなの考えたんですがどうですかー」
「こうやって、こうすると、選んだカードが箱から出てくると」
K:「箱から出てきた様に見えないよw」
私:「あー、これじゃぁダメかー (´・ω・`)ショボーン」
こんな会話を気軽にできる相手がいることに感謝しないとなー
マジックって人に見せる物だから、
1人だけで練習してどうにかなるってものじゃないし。
それと、やっぱり人の目って凄いんだなーと思う。
カメラで撮って気にならない部分でも、生で見られると気付かれることが多い。
DLに気付かれた理由が
「めくった時に見えるサイドの厚さが違うじゃん!」
だった時は、流石にどうすりゃいいんじゃ~ってカンジだったですけどw。
この前会社でマジックをやっていた時、
そこに初めて私のマジックを見た方がいました。
その方曰く
「なんか不自然じゃない?
カードめくるのに、なんで一番上に置いてからめくったの?」
とのこと。
まぁ○○○○○○したかったからなんですけど…
いつもカメラ相手に練習してると、
自分の主観でこれならいいだろって思ってしまう。
ここら辺の部分は、みんなどうやって解決してるんだろう?
クリップシフトの練習を始めて1ヶ月経過。
といっても、最近はほとんど練習できていないかったりするw。
相変わらず、デック半分で練習中。
なんとなく思うのは、
・中指は伸ばし気味にした方が越えやすい
・親指の押し込みというか捻りが大事?
でも、それよりなにより、手のコンディションにかなり左右される。
手が乾燥気味だと途端にできなくなる。
カードマジック全般に言えるかもしれないけど、
この技法は特に影響されてしてしまうかも。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
趣味はジャグリング。
現在は3ミルを練習中。